先日、友人が子供をロボット・プログラミング教室に通わせているらしいとのことで少し興味もあっていろいろと聞いてみました。
友人いわく、結構面白いよとのこと。
実際、住んでいる地域に実際にロボット・プログラミング教室があり、子供がロボット教室に興味深々だったこともあって、一度体験させてみようと休日に子供と一緒に行ってみたいでした。
そしてら、子供も真剣に作業に取り組んでいたみたいで我が子は子供はこういったものが好きなのかなって思ったそうです。
ロボット・プログラミング教室に通わせようか迷ったこともあるそうですが、子供が持っている力を伸ばして上げたいという気持ちもあって通うようになったそうです。
はじめからパソコンをいじったりすることなく、教材をもとに、ロボットのパーツがバラバラに置かれている状態のものを組み立てるというものだったらしいのですが、なかなかうまい組み立て方がわからず組み立ててはたらばらす作業を繰り返していたようでした。
あとのほうになると、要領が分かってきたようで組み立る時間も早くなり、真剣に組み立てている様子がよかったようで教室に通わせてみようと思ったそうです。
ほかにも教室が数か所にあったそうですが、住んでいる所の近くに教室があったので、送迎の心配もないということで通わせてみることにしたそうです。
こういった教室のメリットの自分で考える力がついてくれればとおもって今は通わせているそうです。
結局は、子供の将来を考えて、子供の脳は、こういった基礎的な力は小学生のころが一番発達する時期なので、柔軟な脳みそを十分に活かすには、この時期に習わせることが大事だと思ったようです。
いろいろと不安要素はあったようですが奥さんと話し合って習わせることになってみたいです。
そんな話を聞いて、子供のプログラミング教室が子供の頃にあったらほんとよかったなーなんて思いながら聞いていました。これからは子供のプログラミングを学ぶ時代になったんだなーと思った次第です。